赤ちゃんの育児って成長や笑顔にかわいい!となることも多いですが、実際は初めての育児で右も左もわからないところへ頻回授乳からの睡眠不足、さらにそれが24時間365日続くという現実に疲れ切ってしまいつらいと思うことも多いですよね。
月齢が進むにつれての発育の悩みも出てくるし解決したいけどゆっくり調べる時間はないし、専門家に話を聞くためにはおでかけの支度をしないといけないというハードルが待っていたりします。
特に0歳児の育児中なんてママは自由に動ける時間が本当に少ないですよね。手伝ってくれる人がいなければほぼないに等しいんじゃないかと思うほどです。
そんな育児についてのつらさが溜まってきているママにおすすめしたいのがツイッターです。
いやいやそんなのやる暇あったら哺乳瓶の1本でも洗うから、と思ったママはたくさんいると思います。でも少しだけ私の経験談を読んでみてください。
もしかしたらつらい育児から抜け出すきっかけになるかもしれません。
なぜツイッターがおすすめなのか
私がツイッターをおすすめする理由は愚痴を気軽に吐けて気分が楽になるからという理由ではありません。
ツイッターで呟くことだけが目的なのではなくてアカウントを作ることでネット上でママ友に近い存在と知り合える環境を簡単に作れるからなんです。
リアルのママ友を作るには支援センターや0歳児の集いみたいな集まりに参加したりその後のおつきあいが必要です。
さらにその知り合った人と仲良くなれるのか問題まであります。
同月齢の子供がいるからっていうだけで繋がってもさらに気の合う人と知り合える確率ってなかなか低いと思うんですよね。
特に私は息子が秋生まれの早産児だったのもあり風邪をもらいたくないから外出したくなかったし、朝の9時から始まる0歳児の集いに参加するためにメイクをしてそれなりに身なりを整えてミルクの間隔を考えながら大荷物を用意するのってとてつもなくハードルが高くて無理でした(頑張って2回は参加してみましたが)
でもツイッターなら同じ月齢のママアカウントの方を探すことさえできれば即ママ友と繋がるきっかけが作れます。
そしてリアルに会わなくてもツイッター上で会話をしたりできるんです。
メイクをしなくても夜中でも会う予定を確認したりもせずに近い月齢の赤ちゃんがいるママと繋がることができるのって魅力的だと思いませんか?
例えば新生児の頃に完ミ、混合、完母とミルクや母乳のあげ方すら色々な種類があって飲み方や量も赤ちゃんそれぞれで教えてもらった授乳のスケジュールなんてあってないようなものでしたよね。
そんなとき悩んでいると赤ちゃんが寝た隙についスマホで検索しちゃいませんか?
私は当時母乳とミルクの混合で頑張っていて「母乳 出ない」で何回検索をしたことか…おそらく毎日していたと思います。
その頃私には悩みを打ち明けるような近い月齢の赤ちゃんがいる仲良しなママ友がいなかったんですよね。
そしていたとしても母乳とミルクに関しては出る人出ない人それぞれで少しナイーブな問題だからリアルなママ友にはストレートに聞きづらかっただろうなと思います。
そんなときにツイッターを使うとどんなことが起きるかというと…
当時の私は「母乳で頑張りたいのにミルクばっかり足してて悲しくなる」と呟きました。
それに対しての反応は「私も同じです。一緒に頑張りましょうね!」や悩みを克服したママからの「私は〇〇してみてますよ。試してみてはどうでしょう?」というお返事でした。
しかもこれ深夜の2時くらいの出来事です。
夜中に息子がお腹が空いて泣いたので授乳したけど足りないってまだ泣くのでキッチンにミルクを作りに行って飲ませてようやく眠ってくれた後に呟いたんですよね。
それに対してこんな言葉が返ってきたんです。
きっとみなさん夜の授乳で同じように起きてたんだろうな。
悩んだりつらいのは私だけじゃないんだなって思えて少しだけ気が楽になりました。
その後も熱が出たときや胃腸炎の対処の方法、離乳食に使える便利な冷凍技などなどたくさんツイッターのリアルママさんの技を盗ませてもらいとても助かりましたし、息子が1歳半を超えた今はイヤイヤ期のことや2人目のことなども話しながら今も交流を続けています。
ツイッターを始めてこんな出来事があったからこそ育児を一人でするのがつらいと感じるママに私はママアカウントを作ることをおすすめしたいです。
とはいえママアカウントの友達をどうやって作ればいのかわからない方はたくさんいると思います。
ここからは同月齢のママアカウントを探す方法とツイッターの活用法をご紹介していきますね。
ツイッターでママアカウントを作ってみよう
※アカウントの作り方は公式サイトでメールアドレスだけあれば簡単に作れるので省略します。まず公式サイトに行ってみて下さいね。
ママアカウントの説明
ツイッターではママアカウントのことをママ垢と略すことが多いです。
ママ垢とは何かというと育児について呟いていることが多いツイッターのアカウントのことです。
例えば「あー夜泣きつらい」「旦那が何も手伝ってくれない」「うちの息子天使すぎる」
など本当に育児について自由に好きなことを呟けますし実際みなさん呟いている方が多いです。
中には離乳食を毎日写真付きで投稿している方や育児漫画を描いている方、小児科から教わった発熱したときの対処法などこれ呟いたら他のママの役に立つかもしれないなという情報をママ垢のみなさんはよく呟いてる印象があります。
ママ垢についてまず注意しないといけないのがツイッターにはツイート(呟き)を公開にしている人と非公開にしている人と2種類のアカウントがあります。
ママ垢は我が子の写真などを流す方もいるので鍵垢と呼ばれる非公開のアカウントの方が多いんです。
そうなると検索しても鍵垢の人のツイートは表示されないのでママ垢を探すのってなかなか難しいですよね。
そこでまずそんな非公開のママ垢さん同士がどうやってママ垢仲間と知り合っているのかを説明します。
同月齢のママ垢を探す方法
ツイッターにはハッシュタグと呼ばれるものがあります。
このハッシュタグを使ってツイートした呟きはタグを検索することで簡単に見つけることができます。
同月齢のママ垢を探すのであれば例えば2017年の8月に産まれた赤ちゃんなら #2017aug_baby または #2017aug_babyツイオフ というハッシュタグを使っているはずなのでまずはそれを検索してみましょう。
非公開アカウントではないママ垢さんのツイートを見つけることができると思います(産まれ月ごとにaugの部分は変えてくださいね)
そしてママ垢さんは月に1回ツイッター上でオフ会みたいなものを開いています。
このオフ会を開いている日は決まっていて、8月に生まれた赤ちゃんがいるママのツイオフは毎月8日。
9月生まれなら毎月9日、10月生まれなら毎月10日というような形でツイオフは月に1回開かれています。
特に0歳児の赤ちゃんのツイオフは盛り上がっているのでぜひ参加してみてくださいね。
このツイオフの日はツイートを非公開にしている鍵アカウントの人もその日限定で公開にしてる確率が高いのです。
まずツイオフの日にさきほど紹介したハッシュタグを検索してみてください。
もちろんハッシュタグをつけて自分でもツイートもしてみてくださいね。それを見てフォローしてくれるママ垢さんがいるかもしれません。
ツイオフのタグをつけて自分の赤ちゃんの紹介をしている人というのはママさんつながりませんか?と言ってるような状態です。
なので気になるツイートを見つけたらまずそのアカウントのプロフィールを見てみましょう。
そこには育児のことのほかに好きな音楽や洋服、趣味など色々自己紹介が書いてあることもあります。
たまにアラサーアラフォーなど年齢のヒントがあったりするのでそれを参考に仲良くなれそうな人をフォローしてみましょう。
ツイオフのタグを使っているということはママ垢仲間募集中という意味なので臆せずどんどんフォローしていくのがおすすめです(後でフォローは外すことができますので)
フォローをするとその人のツイートが見られるようになりますし、そのママ垢さんがあなたをリフォローしてくれればあなたの呟きもそのママ垢さんは見られるようになります。
これでママ垢さんと相互フォロワーになりました。いわゆるつながった状態です。
あとはフォローしている人の呟きが流れるTL(タイムライン)を時間があるときにチェックしたり「こんなときどうしてますか?」のようにフォロワーさんに疑問を投げかけたりしてみてくださいね。
中には3人目育児中の方の3番目の子が同月齢で子育て経験者の方から貴重なアドバイスをもらえたりと色々な出会いがありますよ。
育児書とは違う現在進行形のママがしている育児の工夫って目からウロコなことがとても多いです。
もちろんツイッターがきっかけでリアルママ友になったという話もありますし、会うことはできなくても子供の成長のスピードが似ていたりすると自然と会話をする回数が増えるので仲良くなっていったりして家にいながら時間も気にせずにママ友と気軽に交流ができるのはとても楽しいです。
話を聞いてくれる人が増えるということは育児がつらいと感じたときの心の支えの1つになると私は思います。
24時間体制の0歳児育児中の自由時間がないママにはとても便利な交流ツールだと思うのでぜひ作ってみてくださいね!
まとめ
ツイッターには初産の方も経産婦の方もいますし、NICU卒業の赤ちゃんを育てているママなど普段はなかなか知り合えない人と繋がることもできます。
そしてツイッターはママ垢以外にも色々な方が利用していますので例えば小児科医や栄養士、保育士、看護師などなど色々な専門職の方の呟きも見ることができます。
そういった方をフォローしておけばTL(タイムライン)を見るだけで子育てにとって有益な情報を自然と得ることができるんです。
つらいときに共感し合えるママ垢仲間がいると困ったときにツイッターで聞いてみようかなという選択肢が増えるのも良いですよね。
悩む度にネットで検索してたくさんあるマニュアルサイトをいくつも読むよりもツイッターはリアルの子育て経験者(しかも現在育児中)の生の声を直接聞けるし、育児情報収集ツールとしてもかなり優秀だと思いますので、ぜひ活用してくださいね。